こんにちは、Shin(@Speedque01)です。約1年半前に開設したこのブログですが、ついに400記事を超えました。
もともと文章を書くのは好きなのですが、400記事ともなるとやはり感慨深いものがあります。数千、数万記事があるような方々とは比べようもないですし、そもそも記事数がブログの質を決めるものでもないものも理解していますが、やはり「区切り」はうれしいものですね。
ブログ読者数は現時点で1135名、総PVは360万を超えています。このように多くの人に自分の意見を届けることができるというのは幸せなことですね。
自分の思考を一歩深めることができるようになった
開設当初に比べて、自分の思考が少しずつ深まってきたような感覚があります。それも当然といえば当然で、数百記事書いていたら自分の意見は固まってきますし、似たようなテーマで書くことも増えていきます。そうすると、「この意見は前とほとんど一緒だな」と思うタイミングがあるんですよね。
そのときに、重複を避けるために「さらに深く考えてみたらどうかな?」「他の視点から考えることはできないかな?」と考えるクセがつきました。その結果、一般的に言われていることだけではなく、何とかして自分独自の視点で深堀をするようになったかなと思います。
これはもちろんブログ運営という点でも良いのですが、日々の仕事の中にも活かされているなと実感しています。何らかの資料をレビューしたり自分で作るときに、「もう少し面白い視点は何かな?」「これは本当にクライアントが求めているアウトプットなのかな?」と自問自答する頻度が高まり、質を上げることができています。
「思考の深さ」「視点の面白さ」というものは、一朝一夕には改善できないものです。いくら思考術の本を読んだとしても、それだけでは身につきません。自分で試行錯誤しながら鍛える以外に方法はないのです。そういう意味で、ブログを定期的に書き続けるというのはぼくにとって非常に良いトレーニングになっています。
パラレルキャリアのひとつの軸となった
最近はブログを基点にさまざまな活動をさせていただいています。ブログ並に力を入れているオンラインコミュニティ運営や書籍出版、他の媒体への寄稿、note販売なども実施しています。
最初は文章を書くのが好きでやっていたことだったのですが、だんだんと収益を上げることもできるようになってきました。ぼくはなるべく早い段階で複数の収入源を作り、パラレルキャリアを実現しようと考えていたのですが、それがほぼ叶ったといえます。
結果としては、そこそこの額のお金を毎月いただけることができるようになりました。自分でもうまくいくかどうか半信半疑だったので、結構驚きました。
ただ、これは自分がサラリーマンとして会社でいろんな経験をしてきたからであり、もしゼロから「ブロガー」としてスタートしていたとしたら、稼ぐことはできなかっただろうな、とも思います。
自分の頭を整理したり、いろんな人に感謝してもらえるのみならず、お金も稼げるブログは非常にいい趣味だなーと改めて感じる最近です。
現在、ぼくはサラリーマンとして働いていますが、ずっと会社に雇われる形で一生を終えるのかどうかはわかりません。もしかしたら今のように二足のわらじを履くのかもしれませんし、どこかで自分の会社を持ちたくなるのかもしれません。
いずれにせよ、サラリーマンとして働くだけでなく、自分で商品開発からプロモーション、収益化までの流れを経験できたのは非常に大きいです。しかも楽しみながらノンストレスでできているので、こんなに素晴らしいことはそうそうありません。ぼくにはブログはあっているようです。
夢の一つだった「出版」をすることができた
そしてもうひとつ大きなことがありました。書籍出版です。
いつかは本を出したいな、とは思っていたものの、まさかこんなに早くチャンスをいただけるとは思っていませんでした。しかも良質なビジネス書をたくさん出版しているダイヤモンド社さんから出せるというのは、「出来すぎ」といっても過言ではありませんでした。
もちろん執筆活動はラクではなかったですが、それだけの時間と労力をかけた甲斐はありました。ありがたいことに売れ行きも非常に良く、重版がかかっています。ぼくが実践してきた仕事術について具体的に書いているので、仕事に行き詰っていたりさらなる飛躍をしたいと考えている方はぜひ手にとっていただけるとうれしいです。
この本を出したことで、ダイヤモンドオンラインでの連載などさらに追加でチャンスもいただいているので、地道に活動範囲を広げていけたらなと考えています。雑誌での連載とかもしたいな。
「7つの仕事術」についてはさまざまな媒体やブログで紹介いただいています。
- 「思考力」を上げるために意識したい、5つのパワーワード(ライフハッカー)
- コピー1枚とれなかったぼくが、たった1年で外資系コンサルティングファームのマネジャーになれた理由【前編】(ダイヤモンドオンライン)
- 【献本】Shin著「7つの仕事術」から学ぶ、思考が深まる「5つの言葉」(今日はヒトデ祭りだぞ!)
- もう同じミスを繰り返さない。インプットした情報を確実にものにしたいなら吸収力を鍛えよう!(Hello me.)
- 【書評】戦略コンサルタントshinくんの本を読んで思ったこと(トリイケンゴ.com ( ・`д・´))
- 仕事ができないと悩む人へ問答無用でオススメしたい本「7つの仕事術」(ユーキズム)
- 会社で成果を出せない人はShinさんの「コピー1枚とれなかったぼくの評価を1年で激変させた 7つの仕事術」を読むべき!(ふたり暮らしのやっつけごはん&生活)
- あなたも必ず成長できる!『目標設定4点セット』を実践しよう!(よしだより)
- 無駄に頑張りすぎるとうつ病になる。 仕事ができない人向けの仕事術が書かれている本(双極性男子のあたまのなか)
- 『7つの仕事術』は仕事ができない悩みから解放させてくれるのか?(引きこもらない引きこもり)
本当にありがたいことです。いつも書評は書く側なのですが、書いてもらう経験ははじめて。とてもうれしいですね。
500記事書いたときには何が起こっているだろう。
ブログ開設1年半で400記事書いてきましたが、500記事にはいつごろ到達できるかな。可能な限り時間を見つけ、高頻度で書いていきたいです。書きたいことはいくらでもあります。どんどん自分が学んだこと、経験したことを文字に起こし、少しでも多くの人に届けられたらうれしいな。
500記事に達したときにも同じような記事を書こうと思っています。そのときには何が起こっているのか、今から楽しみです。ブログ、面白いですよ!