目次
こんにちは、Shin(@Speedque01)です。2ヶ月ほど前、大学時代の友人たちと六本木の会員制ダイニングバー「いつも」にいってきました。
こちらです。
いやーうまかったなあ・・・。ということで、ブログ開設1年目にして初めての食レポいってみます。
エントランスと店内
エントランスはこんなかんじ。何の変哲もないビルっぽい入り口に、銀色の「itumo」という文字がきらめきます。一人で行ったら迷ってしまいそうでした。

エントランスを入った直後、ワインセラーがどーん。

普段は1,000円付近のデイリーワイン&スパークリングしか飲まないので、「たぶん高いんだろうなあ・・・」ぐらいの感想しかなかったぼく。
ちなみに、デイリーワインならアルパカがおすすめです。
スパークリングならヴィッラサンディプロセッコが好き。
少し前に両親にヴーヴクリコのヴィンテージをプレゼントして一緒に飲みました。確かにメチャクチャうまかったですが、普段はスパークリングで全然楽しめるなーというかんじ。
話を戻します。ワインセラーを左手に見ながら進むと階段があり、そこを降りると薄暗い大人の空間・・・会員制ダイニングバーの「いつも」に到着です。

結構暗くて、向かいの友人の顔もちょっと見えづらいかんじ。
メニュー
なし。いやほんとに。
最初にアレルギーや好き嫌いを聞かれますが、それだけ。どんどんコースメニューが出てきます。
ちなみに、ドリンクメニューもないです。「何がありますか?」と店員さんに聞いたら、「ほぼすべて、何でもあります」という頼りがいのある回答が返ってきました。
食事は「いつも」独自のコースメニュー、飲み物はすべて飲み放題です。
食事&ドリンク
ビール
まずはビールを注文。なんかメチャクチャおしゃれなグラスです。

「銘柄は何でしょう?」と聞いたら、「新潟で製造されている『GARGERY』というビールです」とのこと。
都会で働き、生活する人にとって、お酒と共に過ごす時間はそれぞれに大切な意味を持っています。
一日の仕事が終わったとき、一息つく自分だけの時間。
大切な人と過ごす特別な時間。私たちは、そのような時間を彩り、人の心を満たすようなビールを創り出すことはできないものかと考えてきました。
もちろん、その難しさは分かっていました。
飲みやすさを安易に求めると、個性がなくなり魅力が弱まってしまいます。個性が際立ち、他にはない魅力的なビール。
しかも、だれもが口にした瞬間に幸せになれるようなビールを、最高のコンディションで皆様にお届けしていきたい。そういう想いをもって、私たちはGARGERYを創り上げました。
恥ずかしながらまったく聞いたことのないビール。どんなもんかと思って飲んでみたら、これが本当に旨い!
強すぎもせず弱すぎもしない炭酸に、すっきりとしたのど越しに深いコク。苦味は抑え目ですが、飲み応えがあります。「ビール苦いからちょっと・・・」という人でもスルスルいけてしまうのではないでしょうか。
まだ食事がこないのに、速攻で飲み干してしまいました。
鯛のコロッケ
前菜は鯛のコロッケ。はじめて食べました。鯛ってコロッケにしないよね普通。

鯛の甘みがしっかりと感じられるおいしいコロッケでした。ビールにも良くあう。
新鮮野菜
2品目は新鮮な生野菜。氷が敷き詰められており、シャキシャキです。

一緒についてきたトマトマヨネーズが絶品。これどうやって作るんだろ。

「トマトマヨネーズ」と聞いて、「それってケチャップじゃないのw」とかいってバカにしてしまってすみませんでした。まったくの別物でした。
スパークリングワイン
ここらでビールからスパークリングワインにチェンジ。(このときは飲み放題と知らなかったので、シャンパンを頼まなかったのです・・・貧乏性。)

おいしい。銘柄は聞きそびれました。
刺身
次の品はお刺身。たしかサワラだったような・・・記憶があいまいですが、非常に肉厚、甘みがあって口の中でとろけました。

焼き魚
その次は焼き魚!お魚が続きます。これはなんだっけな・・・これもサワラだっけ?皮まで貪り食いました。皮まで食べるのはマナーとしてOKなんだろうか。

お肉
待ってましたお肉!やっぱりいちばんテンションがあがりますね。

牛・豚・鳥のステーキ。全部をワンプレートで楽しめるという贅沢。ついてきたトリュフ塩と一緒に食べるとほっぺたが落ちます。
フォアグラとトリュフの混ぜご飯
締めは混ぜご飯!普通の混ぜご飯ではなく、フォアグラとトリュフを混ぜてしまいます。
フォアグラがのっかった混ぜご飯に・・・

店員さんが黒トリュフを削ってくれます!

削り完了!

赤出汁を飲みながら、蒸しあがるのを待ちます。

完成!

見かけは地味ですが、マジでうまかった・・・。下味がついたおいしいご飯に、黒トリュフの芳醇な香りとこってりとしたフォアグラが絡み付いてきます。まさに絶品。
普段だったら絶対できない贅沢ですね。
デザート
デザートはフルーツ盛り合わせ with プリン!

当たり前のように旨い。

この後に、ヨーグルト酒も出て、お食事終了です!
お土産
お土産として、先ほどのプリンと、フォアグラとトリュフの混ぜご飯のおむすびがもらえます。帰って奥さんにあげましたが、「メチャクチャおいしかった・・・ずるい」との感想をいただきました。

会員になるには
会員になる手続き自体は簡単です。つれてきてもらったら、「会員になりたいです!」と一言言って名刺を渡せばカードを発行してくれます。年会費等もないので、運よく行くことができたら、ぜひ会員になっておきましょう。
もちろんぼくは会員になっておきました。今度奥さんと行こうかな。

気になるお会計
デザート含めおなかいっぱい食べ、おいしいビールやスパークリングワイン、シャンパンやウイスキーなどをたくさんいただき、お土産までもらえる「いつも」、お会計が気になるところです。
お会計は、一人当たり12,000円。これを高いとみるか安いとみるかは人によると思いますが、フリードリンクとこの料理のクオリティから鑑みれば、十分にコスパが良いお店だと思いました。
店名どおり「いつも」いけるようになるにはまだまだ道のりは遠そうですが、特別なデートや大切な友人との久々の再会などのときにはまたぜひ行きたいですね。
お店情報
住所は「東京都港区六本木 4-11-4 六本木ビル B1F・1F」です。電話番号は非公開。
いつもと違った雰囲気で少し豪華なディナーを食べたいとき、ぜひ使ってみてはいかがでしょうか!
またいきたいなあ。