こんにちは、Shin(@Speedque01)です。新年あけましておめでとうございます!実家でがっつり太りました!
それは置いといて。
新年ということで、みなさんいろいろ目標を書き出したりしているのではないでしょうか。そういうとき、単に紙に書き出したりブログで宣言したりしても、ほぼ意味がないと断言しておきます。(やらないよりは幾分いいけど)
目標を立てるときには、
- 1年のみだけでなく、長期的に考えておく
- 定期的に振り返り、修正を加える
- できる限り詳細に書く
- できる限り定量的に書く
という4つのポイントを抑えておく必要があります。なんとなく紙に書き出してもダメですよ。
自分で作ってみた。その名もライフチャート
巷にもいろいろ目標設定ツールは落ちていますが、どうもしっくりこない。どれも抽象的過ぎたり、逆に細かすぎてやる気が起きなかったり。
せっかくやるのであれば、意味があるかつやっていて楽しいものでなければならない、というのがぼくのポリシーです。そうじゃなかったら続かないですしね。
逆に、ちゃんと意味があるものを作ることができ、かつそれを眺めたり更新するのが楽しければ、定期的に見返すようになります。そうすると、どんどん目標も精緻化されていき、目標達成のスピードも上がっていきます。
せっかくなので、ぼくが昔作った目標設定用エクセル「ライフチャート」を紹介します。ぼくは仕事でもプライベートでも「目標を立て、現実的なプランニングをし、達成する」というサイクルがとても好きなので、ある程度質が高いものになっているのではないかと。
これはそんなに複雑な機能があるわけではないですが、必要事項が過不足なく盛り込まれているとともに、長期スパンで自分の人生を描くことができ、やっていてとても楽しいです。そして、後で見返すとかなりの精度で目標を達成できていることがわかります。
ぼくは節目節目でこれを確認&更新し、ズレがあったら適宜修正したりしています。
シート1:定性的目標
シートその1は定性的目標を設定するためのシートです。用意してあるカラムは下記。
- 年度
- 年齢
- 組織
- クラス(階級)
- メイン活動国
- ブログPV
- 取得資格
- 保有ビジネス
- フリー記入欄(予定)
- フリー記入欄(実際)
実際の外見はこんなかんじ!

※ちなみに、これはぼくの例ではなく、架空の人物です。
何歳のときにどういう会社にいるか、クラスはどのレベルか、メインで活動する国はどこか、ブログをやっているのであればそのPVはどのぐらいか、資格は何をとるか、会社以外で立ち上げるビジネスはどういうものか、そういうことを書き連ねていきます。
そして、フリー記入欄(予定)には、自分が今年何を達成したいのか、それはなぜか、具体的にどういう行動を起こすのか、がーっと書いていきます。そして、ちょいちょいそれを見返して、現状がどうなっているのかフリー記入欄(実際)に書いていきます。
そして、これは1年のみならず、それ以降についても記入可能です。せっかくなら、1年なんていう短期で目標設定するのではなく、もう少し長いスパンででっかく目標を書き連ねるのも楽しいものですよ。
ここまでが、シート「定性的目標」です。
シート2:定量的目標
シート2の定量的目標では、リアルな「お金」についての記述がメインとなります。
用意してあるカラムは以下のとおり。
- 年
- 年齢
- 組織
- クラス
- 給料 > 年単位 > ネット
- 給料 > 年単位 > グロス
- 給料 > 月単位 > ネット
- 給料 > 月単位 > グロス
- 給料以外 > 年単位 > ブログ
- 給料以外 > 年単位 > その他ビジネス
- 給料以外 > 年単位 > 株式
- 給料以外 > 年単位 > 不動産
- 給料以外 > 年単位 > トータル
- 給料以外 > 月単位 > ブログ
- 給料以外 > 月単位 > その他ビジネス
- 給料以外 > 月単位 > 株式
- 給料以外 > 月単位 > 不動産
- 給料以外 > 月単位 > トータル
- 支出 > 年単位 > 家賃
- 支出 > 年単位 > 食費
- 支出 > 年単位 > 服
- 支出 > 年単位 > 勉強
- 支出 > 年単位 > その他
- 支出 > 年単位 > 株式
- 支出 > 年単位 > 不動産
- 支出 > 年単位 > 一回きりの支出
- 支出 > 年単位 > トータル
- 支出 > 年単位 > 家賃
- 支出 > 年単位 > 食費
- 支出 > 年単位 > 服
- 支出 > 年単位 > 勉強
- 支出 > 年単位 > その他
- 支出 > 年単位 > 株式
- 支出 > 年単位 > 不動産
- 支出 > 年単位 > トータル
外見はこんなかんじ!

※何回もいいますが、これは架空の設定です。
だいぶざっくりベースではありますが、自分がどれぐらい稼ぎたいのか、どこから収入を得ようとしているのか、月単位および年単位で見える化できるため、非常に楽しいです。そして、この目標に達せなそうな場合は、「どうしよう・・・!」と頭をフル回転させて考えることができて、それも刺激的ですよ。
もっとリアルに毎月の収入や支出を計算するエクセルもあるのですが、そっちはまた今度ご紹介しようかと!
時間がある新年にぜひ!
せっかく時間がある新年ですから、適当に目標を書き連ねるだけでなく、ライフチャートを作ってみてはいかがでしょう。モチベーションもあがりますし、いろんな発見もあるとおもいますよ!