こんにちは。Shinです。今日は「落ちこぼれ」の人に向けた記事を書いてみます。
落ちこぼれ、ってひどい表現ですよね。周りについていけず、落ちてこぼれてそのままになってしまった、道端の枯葉のような感じ。一生懸命何回もチャレンジしたのに結局誰にも認めてもらえず結果も出ず、はてぶを覗いてネガティブコメントを残したり、Youtubeを徘徊するぐらいしかすることがなく、周りからは落ちこぼれ呼ばわりされる。とても悲惨です。
ぼくは完全に落ちこぼれ側
実は、ぼくは完全にそういう落ちこぼれ側の人間です。何をやっても人より上手くできない、同じ話を聞いても自分だけ理解できていない、その癖プライドだけはいっちょまえに高く、「自分が周りよりも劣っている」ということを認めることすらできない。そういう捻じ曲がった感じで今までずっと生きてきました。
何回も何回も、落ちこぼれの自分に嫌気が差し、あきらめかけました。大学受験を本格的に始めたときも、学校や予備校の友達との圧倒的な差に叩きのめされましたし、大学の研究でも就職活動でも、就職活動が終わってコンサルティングファームに入ってからも、海外中心に仕事をしている今も、ぼくはずっとずっと落ちこぼれです。
周りの人がみんなみんなとても優秀に見える一方、自分は何もできない落ちこぼれ。でも自分が何もできないことを認めたくないからがんばっているフリをする。もちろんその程度のがんばりで何かできるようになるわけではなく、できる人との差はどんどん開いていく一方で、「もう自分はダメだって認めてラクになろうかな」という気持ちになっていく。ぼくの今までの人生はそんな落ちこぼれループの繰り返しです。
落ちこぼれのままじゃ悔しくない?
「自分は落ちこぼれなんだ、他の人と同じように社会に順応して結果を出して、幸せに生きることなんてできないんだ」と認め、アウトローやミニマリスト、フリーランスを気取ることはラクですよ。「自分は自分がやれることを理解して、ちゃんと好きなように生きているんだ」と自分に言い聞かせ、周りからの嘲笑も聞こえないフリをして生きていく。それはそれでひとつの選択肢でしょう。
でもさ、落ちこぼれのままって悔しくないですか?見返してやりたくないですか?
- お前なんかがいい大学になんかいけるはずないじゃんw
- その研究ずっとやってるのにまだそんなこともわからないの?
- 残念ながらあなたは弊社に相応しくない人材と判断いたしました
- そんな気持ち悪いんだから一生結婚とかできないよね笑
- そんな仕事いつまでやってんだよ、できないならもう辞めろよ
そんなことを言われ続けて思うのはひとつだけ、「絶対見返してやるから見てろよ」です。
落ちこぼれのあなたへ。見返してやろうよ。
そういう言葉をぶつけられ続けたぼくたち落ちこぼれ側には、形容しがたい鬱屈した気持ちがあります。それは、なんとなくうまく生きてきた人たちには到底持ち得ない非常に強い力になります。つらくてつらくてしょうがないのもわかる。自分を正当化して逃げたくなるのも痛いほどわかる。でもさ、落ちこぼれのままじゃ悔しくない?
「落ちこぼれ」と罵られ続けて来たみなさん、及びぼく自身に言いたいのは、「悔しいんだったらなんとしても結果を出す覚悟を決めて、絶対に見返してやれ」です。
できるかできないかじゃないんです。やるんです。そうしないと、今感じている悔しさを抱えたまま生き続けることになりますよ。
次はこの記事をどうぞ:Todoリストの超具体的な活用方法を紹介するよ – Outward Matrix